「買った服を家で来てみたら似合わなかった」「どの服を買ったらいいかわからない」といったお悩みはありませんか?
今回はそんな悩みの解決策をご紹介します!
どんな服があなたに似合うのか
似合う服はどうしたらわかるのでしょうか?
これは最近流行っている診断でわかるんです!
その診断というのが骨格診断、顔タイプ診断、パーソナルカラー診断です!
それぞれどんな種類のタイプがあるのかは検索すればすぐにわかるので割愛しますが、各診断で以下のことが分かります。
- 骨格診断…自分がどの体格なのか3タイプの中から診断される
- 顔タイプ診断…自分の雰囲気やどういったテイストの服が似合うかわかる
- パーソナルカラー診断…何色が似合うかわかる
「じゃあこれらの診断をどう組み合わせればいいの?」って思いませんか?
骨格診断と顔タイプの統一感がなかったりすると「カジュアル?きれいめ?どっちなの?」となると思います。
実際わたしもそうでした!
調べたり、実践していくなかで一般的な正解と私なりの正解を見つけたのでそれぞれ紹介します!
一般的な正解
調べて多かったのが、まず顔タイプ診断で分かった顔タイプで自分に似合うテイストのお店に行きます。
どの顔タイプがどのお店がおすすめかは、調べるとすぐにでてきます。
(例)フレッシュタイプ→カジュアルテイスト→ジャーナルスタンダード
次にそのお店の中で自分の骨格に合った服を探します。
(例)骨格ストレートなので肩が落ちていない服やジャストサイズの服を選ぶ。
最後に選んだ服の中からパーソナルカラー診断で分かった自分のパーソナルカラーに近い服を購入します。
つまり
顔タイプ→骨格→パーソナルカラー
の順番で選ぶことになります。
私もこの方法で服を購入していたのですが、いくつか問題点が出てきました。
顔タイプ→骨格→パーソナルカラーで選ぶデメリット
わたしがうまくいかなかった原因がこちらです。
- 顔タイプが1つに定まっていない
- その服がどの骨格向きに作られているかわからない
- 失敗したときの金額が高い
順番に説明していきます!
顔タイプが1つに定まっていない
顔タイプは人によっては1つに定まらないんです!
私がそのパターンでわたしはソフトエレガント寄りのフレッシュなんです。
そうすると、2つに共通するのはシンプルでそこさえ押さえていればきれいめもカジュアルも似合うと判断しました。
さらに、顔タイプを重視するよりも骨格やパーソナルカラーを重視した方が良いと考えました。
その服がどの骨格向きに作られているかわからない
それぞれの骨格によって似合う服の特徴は調べればわかりますが、実際の服を見て「これは骨格ストレート向けだな!」と断言できる人は多くないと思います。
その判断が私にとってはとても難しく、勉強して一覧にしてもできませんでした。
そして見つけた解決策がユーチューブで同じ骨格のプロが着ている服を買うことでした。
コーディネートも組んでくれてますし、おしゃれもできてイメチェンもできたりするのでとてもおすすめです!
失敗したときの金額が高い
私が顔タイプで買うお店を選ばない1番の理由です。
似合う顔タイプにプチプラなお店があったらよいですが、ない場合かなりきついですよね。
私も3、4万円した服を「あまり似合わなかったな…」と思っています。
加えてわたしの価値観的な問題ですが、高い服を買うよりも安い服を買って成功した方がうれしかったので、顔タイプでお店を決めるのではなく、ユニクロなど安いお店から選ぶようにしています。
私なりの服の買い方の正解
一般的な正解のデメリットを回避した私なりの服の買い方をご紹介します。
まず、私は骨格から服を選びます。
その理由は、私が骨格ストレートのこともあり、華奢な服を着てしまうと似合わなさが上がってしまうからです。
そして先ほども少し触れたように、ユーチューブで骨格ストレートの人の服紹介を検索します。
紹介してる服で自分のパーソナルカラーに合う服があれば購入します。
ちなみにパーソナルカラーはできればセカンドカラーまで診断した方良いです。
例えばブルべ夏でもセカンド春の淡いい色が似合うのか、セカンド冬のはっきりした色が似合うのかで大きく違うからです。
ユニクロ、GUを中心に1万円以下で服を買うようにしています。
まとめ
わたしなりの服の買い方をまとめると
骨格が同じ人のユーチューブの買い物動画を参考にする
↓
自分のパーソナルカラーに似合う服を購入する(セカンドのパーソナルカラーも知っておく)
になります!
これは私が長年悩み続けて出した結論なので参考になればうれしいです。
実際、周りの人からも「雰囲気が変わったね」と言われたり、「似合うね!」と言われることが増えました!
皆さんも試してみてくださいね!
コメント